ロックウェル硬度試験
概要
硬さとはJIS K 6900によると「押し込みまたは引っ掻きに対する材料の抵抗」と定義されています。材料が外力を受けたときに示す性質の一つです。 ロックウェル硬度試験はロックウェル試験機を用いてプラスチックの押し込み硬さを求めることができます。 JIS K 7202に記載の試験方法であり、プラスチックから金属までの幅広い硬度を測定でき、測定結果を素早く得ることができるため、硬度試験法として広く用いられています。
試験方法と測定例
原理
試験材料に硬球を介して一定の基準荷重を加え、次に試験荷重を加え、再び基準荷重に戻すことによって硬さを求める方法です。
特徴
試験機の目盛によって硬さが表示され、ビッカース硬度のように計算をする必要がないため、硬度試験法として広く用いられています。
装置
島津製作所社製 HR


仕様
ロックウェル硬さスケールに対する基準荷重、試験荷重及び圧子の鋼球の直径は次の表に示すとおりです。

試験片
標準的な試験片は少なくとも厚さ6mmの平板とし、試験片は必ずしも正方形でなくてよいです。
規格例
JIS K 7202 「プラスチック−硬さの求め方―第2部:ロックウェル硬さ」
お問い合わせ CONTACT
当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。
WEBでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 営業部(東日本)
- 03-5462-7051
- 営業部(西日本大阪)
- 072-977-2065
- 営業部(西日本名古屋)
- 052-726-8392
関連試験のご紹介
押し込み硬さ試験の一種で、試料に針状圧子を介して荷重を印加することにより、硬さを測定します。
ISO 868規格に対応しています。
- 規格・試験法
- ISO 868
押し込み硬さ試験の一種で、試料にビッカース圧子を介して荷重を印加することにより、硬さを測定します。
JIS Z 2244規格に対応しています。
- 規格・試験法
- JIS Z 2244
硬度試験 鉛筆硬度
芯の先端を平らに研いだ鉛筆で塗膜などの試料上を掻いて、傷が生じない最も硬い鉛筆の硬度を測定します。
JIS K 5600-5-4に対応しています。
- 規格・試験法
- JIS K 5600-5-4