試験サービスのご案内:線膨張係数測定のご案内
試験サービスのご案内:線膨張係数測定のご案内
今月は 線膨張係数測定についてご紹介させていただきます。
線膨張係数測定
物質は、温度や湿度の変化によって長さや体積が変化します。
線膨張係数は、温度変化1℃あたりの物質の変形量と元の長さの比率であらわされます。
温度変化が大きい屋外などの環境や使用時に周辺が発熱する環境、あるいは精密部品として反りや変形が大きな問題となる用途で使用する材料などについては、線膨張係数を考慮した材料の選定が重要になります。
弊社では、従来のTMA測定を進化させ、雰囲気湿度を一定のプログラムによって変化させながら測定するサービスも開始し、より実使用環境に応じた物性値の確認が可能となりました。
レーザー干渉法
温度変化による試料の極微小な変化量を規則正しい周期を持つHe-Neレーザー光を用いた計測システムにより正確に測定する方法で、フィルムの厚み方向測定やセラミックなどの極低線膨張係数試料の測定が可能です。
湿度制御TMA法
TMA法に湿度制御システムを加味した測定法で、雰囲気湿度を変化させた時の膨張や収縮の変形を測定することでき、水分に対する試料の安定性や吸湿時間に対する応答(吸湿速度)を比較することが可能です。
お問い合わせ CONTACT
当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。
WEBでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 営業部(東日本)
- 03-5462-7051
- 営業部(西日本大阪)
- 072-977-2065
- 営業部(西日本名古屋)
- 052-726-8392