分析サービスのご案内:X線CT,X線回折測定(XRD)のご案内

分析サービスのご案内

今月は X線CT,X線回折測定(XRD)についてご紹介させていただきます。

X線CTによる3次元非破壊観察

 X線CTとは、試料に対して360度全方向からX線を照射して透過像を取得し、取得画像を再構成処理を行うことで、物体内部の構造を非破壊で三次元的に観察する手法です。
 多種多様な材料・部材の微細構造観察が可能で、製品内部の非破壊観察、ボイド・異物等の欠陥検査、繊維配向性の観察などに適用できます。
 また、三次元データ解析ソフトを使用して、より効果的な画像解析も可能です。

X線回折測定(XRD)

 X線回折法とは、試料に照射したX線が、原子が持つ電子によって散乱、干渉で起こる回折を解析する測定法です。
物質は、化合物によって原子の並びの周期性が異なります。X線の回折パターンは原子の並び方によって決まるため、X線の回折パターンを解析および既存のデータベースと照合することで試料の同定や定量、結晶化度などを調べることが可能です。

お問い合わせ CONTACT

当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。

WEBでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

営業部(東日本)
03-5462-7051
営業部(西日本大阪)
072-977-2065
営業部(西日本名古屋)
052-726-8392