せん断速度 - 溶融粘度測定(キャピログラフ)
概要
プラスチックは通常、溶融状態で成形加工が行われます。溶融状態を表す指標として、最も基本的な特性は粘度です。粘度を測定する最も一般的で簡単な装置がキャピラリー粘度計です。キャピログラフはキャピラリー粘度計の一種で、速度を一定にした状態で粘度を測定します。
※協力機関での対応となります。
試験方法と測定例
原理
溶融ポリマーの毛管式流れ特性試験機で、各種ポリマーのペレット、パウダーなどの試料をバレルの中で溶融させ、ピストンで加圧しキャピラリーから流出する時の溶融ポリマーの粘度特性を測定します。
特徴
各種ポリマーの溶融流動曲線(粘度)、せん断速度-粘度特性、せん断速度-せん断応力特性が測定できます。ダイスウェルも評価が可能です。
測定例

用途
-
各種ポリマーの流動特性評価
-
加工温度条件の予測、選定
サンプルサイズ
-
試料形態:ペレット
-
試料量:1回の計測で30g程度
規格例
JIS K 7199 「プラスチックの流れ特性試験方法」
お問い合わせ CONTACT
当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。
WEBでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 営業部(東日本)
- 03-5462-7051
- 営業部(西日本大阪)
- 072-977-2065
- 営業部(西日本名古屋)
- 052-726-8392