示差熱・熱重量測定(TG/DTA)

概要

部品の軽量化やコスト削減などが目的で様々な金属製品のプラスチック化が進められており、耐熱性が重要なパラメータとなっています。示差熱・熱重量法は、試料を一定速度で加熱しながらその重量変化や熱変化を連続的に測定し、分解温度などの熱特性を測定する方法です。TGによる重量変化とDTAによる熱変化を計測することで、脱水・分解・酸化・還元などの化学変化と昇華・蒸発・吸脱着など質量変化を伴う物理変化を判別することができます。

試験方法と測定例

原理

試料と標準物質の温度を一定のプログラムによって加熱し、試料に重量変化が起きると試料側の天秤が傾きます。

この変化を光電変換素子で検出し、光電センサーでこの変化をとらえ、変位が0になるように駆動コイルを作動させることにより、このコイルに流れる電流が重量変化に比例することから熱重量曲線(TG)を得ます。

同時に、試料の状態変化による試料と基準物質の温度差の変化をとらえ、示差熱分析曲線(DTA)として記録します。

特徴

  • 一度の測定でTG情報とDTA情報が得られます。
  • 10mg程度の少量の試料で測定ができます。
  • カーボンブラックの定量評価が可能です。

測定範囲

  • 温度範囲:室温~1100℃
  • 昇温速度:0.01~200℃/min(JIS準拠:10℃/min)

測定例

シュウ酸カルシウムのTG/DTA測定
シュウ酸カルシウムのTG/DTA測定

用途

有機材料、高分子材料、セラミックス、金属、複合材料などの加熱による重量変化の測定

ガラス転移温度、融解、結晶化、硬化反応など熱物性の測定

サンプルサイズ

固体、液体、ゴム、フィルムなど 10mg程度(試料に応じて最大50mg)

規格例

JIS K 7120 「プラスチックの熱重量測定方法」

お問い合わせ CONTACT

当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。

WEBでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

営業部
03-5462-7051
関西営業部
072-977-2065