表面抵抗・体積抵抗試験
概要
プラスチックをはじめとする絶縁体は電気回路を構成する部材として利用され、高い電気絶縁性が求められています。表面抵抗・体積抵抗試験は、電圧印加時に試験片の表面もしくは内部に生じる微小な電流を測定し、抵抗値を評価する方法です。10kΩ~10PΩの広い抵抗範囲を種々の温度域で測定できるため、様々な電気機器に使用される材料の評価が可能です。
試験方法と測定例
原理
図のように電極を接続し、500Vで1分間充電し、表面抵抗Rs、体積抵抗Rvを測定します。
測定された値と電極寸法D1、D2と試料厚さtを用いて表面抵抗率ρs、体積抵抗率ρvを算出します。

特微
-
材料に直接電圧を加えた時の漏れ電流値を計測し、オームの法則から求められる抵抗値の大小から絶縁材料としての性能を評価します。
-
微少電流計を用いることで高抵抗領域の評価が可能です。
-
広範囲での温度領域での測定が可能です。
測定範囲
-
温度:-70~200℃
-
測定範囲:104~1016Ω(絶縁抵抗計)
用途
表面・体積抵抗率の測定
サンプルサイズ
大きさ100mm×100mm(標準)、厚さ3mm以下
規格例
JIS C 2139 「固体電気絶縁材料-体積抵抗率及び表面抵抗率の測定方法」
IEC 60093 「Methods of test for volume resistivity and surface resistivity of solid electrical insulating materials」
ASTM D 257 「Standard Test Methods for DC Resistance or Conductance of Insulating Materials」
お問い合わせ CONTACT
当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。
WEBでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 営業部(東日本)
- 03-5462-7051
- 営業部(西日本大阪)
- 072-977-2065
- 営業部(西日本名古屋)
- 052-726-8392