X線CTによる3次元非破壊観察
概要
X線CTとは、360度全方向からX線を照射して透過像を取得し、取得画像を再構成処理を行うことで、物体内部の構造を非破壊で三次元的に観察する手法です。
試験方法と測定例
装置
型式:三次元計測X線CT装置 ヤマト科学 TDM1000H-II(2K)
空間分解能:0.5~22.5 μm
観察可能試料サイズ(目安):~45 mm


特徴
-
高い空間分解能を有し、微細構造の観察が可能です。
-
高分子材、無機材、複合材等、多種多様の材料・部材に適用可能です。
-
三次元データ解析ソフトを使用して、より効果的に画像解析が可能です。
用途
1.製品内部の非破壊観察
2.製品内部のボイド、異物等の欠陥の検査
3.繊維強化プラスチック成形品内の繊維観察 など




お問い合わせ CONTACT
当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。
WEBでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 営業部(東日本)
- 03-5462-7051
- 営業部(西日本大阪)
- 072-977-2065
- 営業部(西日本名古屋)
- 052-726-8392