サンシャインウェザーメーター(SWM)
概要
屋外で使用される材料は太陽の紫外線などにより、変色などを起こします。サンシャインウェザーメーター(SWM)は、カーボンアークを光源として、紫外線、温湿度、降雨などの劣化因子を人工的に再現し、材料の耐光性や耐候性を促進評価する方法です。サンシャインウェザーメーター(SWM)は、比較的早い時期にプラスチック関係分野での規格化が進んだこともあり、工業用材料や家庭用製品をはじめとする、あらゆる分野で歴史ある試験方法です。
試験方法と測定例
特徴
-
紫外部に豊富な工ネルギーを有する光源を使用しています。
日本の促進耐候性/耐光性試験の主流であり、JIS規格にも多く採用されています。 -
製品形状での試験も対応可能です。
サンプルサイズにつきましては別途、ご相談下さい。




用途
プラスチック材料、塗料(塗膜)、繊維等の促進耐候性/耐光性試験として使用されています。
規格
JIS A 1415 「高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法」
JIS D 0205 「自動車部品の耐侯性試験方法」
JIS E 4037 「鉄道車両━構成部品━耐侯性試験方法」
保有装置
- サンシャインウェザーメーター
-
-
S80HB スガ試験機株式会社製 2台
-
WEL-SUN-HCH スガ試験機株式会社製 1台
他6台、合計9台
-
サンプルサイズ
基本サイズ 50×150mm 64枚
-
※製品形状での試験も対応可能です。
(写真:「試験槽内への試料設置状態」参照)
サンプルサイズにつきましては、別途ご相談下さい。
※試料の形状・性状等によっては、設置できない場合もあります。
関連試験のご紹介
塩水の化学的作用により金属・塗膜・めっきの腐食を促進し、耐腐食性を比較評価する試験です。
- 規格・試験法
- JIS Z 2371 JIS C 60068-2-11 JIS C 60068-2-52
塩水の作用により耐腐食性を比較評価する試験です。
標準サイズの試験槽に入らない大型試料に対応します。
- 規格・試験法
- JIS Z 2371 JIS C 60068-2-11 JIS C 60068-2-52
お問い合わせ CONTACT
当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。
WEBでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 営業部(東日本)
- 03-5462-7051
- 営業部(西日本大阪)
- 072-977-2065
- 営業部(西日本名古屋)
- 052-726-8392