試験サービスのご案内:衝撃試験(シャルピー、アイゾット、デュポン式)及びレポートのご案内

試験サービスのご案内

今月は 衝撃試験(シャルピー、アイゾット、デュポン式)及び調査研究レポート『高機能化が進むエポキシ樹脂の最新動向』についてご紹介させていただきます。

 

 衝撃試験とは、材料に衝撃を与え、破壊したときのエネルギーの大きさから衝撃強度を算出したり、壊れ方、亀裂の入り方などを観察する試験です。ハンマーで叩いたり、おもりを落としたりして試験します。
 衝撃試験により材料の「靭性(じんせい)=粘り強さ」と「脆性(ぜいせい)=もろさ」がわかります。衝撃試験では、破壊されるまでに使ったエネルギーが大きいほど粘り強く、靭性がある材料と評価されます。

シャルピー、アイゾット衝撃試験

 振り子状のハンマーを試験片に打ち付け、衝突後のハンマ振り上がり角度から吸収エネルギー[J]を測定し、衝撃強度を算出します。
 シャルピー衝撃試験とアイゾット衝撃試験はともに振り子ハンマを使用する衝撃試験ですが、前者は試験片の固定方法が両持ち、後者は片持ちの試験であり、強度の単位も異なります。また、試験規格(JIS,ISO,ASTM)により使用する方法が異なるので確認が必要です。

デュポン式衝撃試験

 プラスチック材料や鋼板上の塗膜が衝撃を受けると割れたり、剥がれたりすることがあります。デュポン式衝撃試験は撃ち型と受け台に挟んだ平板試料に対しておもりを撃ち型に落下させて、衝撃による材料の損傷を評価する方法です。数種類のおもり、高さの組み合わせが可能です。

調査研究レポートのご案内

★ご存知ですか?住ベリサーチ㈱では、出版も手がけています。
 ただいま好評発売中!ぜひ皆様のご研究にお役立て下さい。

調査研究レポート『高機能化が進むエポキシ樹脂の最新動向』

 本書は、多くの技術論文、特許、インターネット、講演会・展示会の情報などを基に、最新の機能性エポキシ樹脂、関連副資材、応用製品、主なメーカー・研究機関の研究開発、実用化動向をまとめました。
 多彩なエポキシ樹脂はもちろん、優れた配合材料も登場しています。

 

 体裁 A4判 643ページ
 定価 104,500円(税抜価格95,000円、送料弊社負担)
 発行 2020年07月

お問い合わせ CONTACT

当社へのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。

WEBでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

営業部(東日本)
03-5462-7051
営業部(西日本大阪)
072-977-2065
営業部(西日本名古屋)
052-726-8392